No.86 | 2003.10.22 23:35 | |
名前 | 中山慶一 | |
入会期 | 創設期 | |
メールアドレス(任意) | ||
タイトル | Re: 監督交代! | |
本文 | 〉〉そして、まじろー、大変お疲れ様でした。 〉〉今後は十分楽しんでください。 〉 〉お言葉に甘えて、 〉テニスを楽しみたいと思います。 〉もちろん試合も楽しんでやるつもりです。 〉結果的にそれが勝利に結びつけば、 〉いいと思ってます。 〉 きっと結びつくでしょう。 個人的には最近漸くテニスの面白さがわかってきた という感じです。 一時は「もう、のびねーだろーなー」って勝手に思って いたのですが。 ところが当然、上限なんかないわけで。 ちょっとマジに取り組むとちゃと結果になる。 例えば、フォアのスライスを知らなかった人が 最近それを知り、短いショットの処理が楽になる ことを覚えたわけです。 他のスポーツだって同じでしょうが、テニスってそうした ちょっとした改善とか知ったことがダイナミックに結果 で見えやすいという感じで面白いと思うのです。 面白くなりだしたのは、宮の森テニススクールに行きだして からでした。 最初は「みな、すげーなー。ついていけないな」と 思いました。でも、今はそんなことは思いません。 コーチが素晴らしいのかもしれません。 理論的によくわかるのです。 まあ、それを忘れないで次に必ず生かせば、かなり上達 できると思うのですが、反復しないと体が覚えないですね。 忘れます。 試合前の乱打でベタ足のプロはいないと思います。 皆、次の玉に備えて、両足で軽くステップをふんでます。 スプリットステップも入っている。 こうしたところを忘れないで実践できるだけでも 相当違うと思うのです。 でも忘れてしまうわけです。頭では。 体が覚えないと。 個々の技術に加え、ポジションとか戦略もまた面白い。 やりようによっていくらでも楽ができる。 と、まあ、またまた、たらたら書きましたが、 オフシーズン、気ままにいろいろ気が付いたことを ここに書くのもいいんじゃあないかと思います。 中島公園で70代の人がばりばりやっているのを 見るにつけ、自分のテニスは、まだまだいくらでも進歩 できると思うのでした。 |
|
元発言を表示する 返事を書く 削除する |